脂質異常症

脂質異常症とは

脂質人間の血液の中には、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)、トリグリセライド(中性脂肪)といった脂質があります。これらの物質量はバランスが大事です。HDLコレステロールが少なすぎたり、LDLコレステロール値やトリグリセライド値が高すぎたりすると、「脂質異常症」に当てはまります。
過去の呼称ですが、とくにLDLコレステロールとトリグリセリドの数値が多すぎてしまうと「高脂血症」に当てはまります。

原因

以下が生活習慣の乱れが主な原因となります。

脂質異常症と動脈硬化の関係性

LDLコレステロール値が高くても自覚症状は現れませんが、動脈硬化の発症リスクが高くなるため大変危険です。
LDLコレステロール値が高くなってしまうと血管壁に「プラーク」(粥腫)という塊が出現してしまい、そこから血管狭窄が起きるリスクが高まります。そこからプラークが破裂してしまうと血栓が発生し、血管が詰まる「閉塞」へと繋がってしまいます。そうなってしまうと狭心症や心筋梗塞や脳卒中を発症してしまう危険性があるため、脂質異常症の改善は重要です。

症状

脂質異常症は自覚症状が起きないため、「症状がないからまぁいいか」と油断してしまいがちです。先述したように、放置してしまうのは大変危険で、重篤な疾患に繋がります。健康診断や検診などで医師からの指摘を受けた場合は、速やかに生活習慣の改善を行いましょう。定期的な検診・検査を受ける機会を作り、しっかりコレステロール値の数値や動脈硬化の有無を確認していきましょう。

治療方法

脂質の状態を改善させるためには、食事や運動といった生活習慣の改善が大きなカギとなります。自覚症状がないぶん、改善された実感も湧きにくいのですが、定期的な検査を行いながら数値を確認していきましょう。

食事療法

ご自身の適正体重に近づけられるよう、1日のカロリー摂取量の制限を行います。またどの脂質が過剰または不足しているかによって、制限内容が異なっていきます。例えば、トリグリセライドが過剰な場合は、禁酒と糖質摂取を適正内にコントロールすることも有効です

運動療法

少し汗ばむ程度の有酸素運動を1日30分行い、それを週に3回以上する時間を作ってください。運動は他の生活習慣病の発症リスクも抑えられるので、日々のルーティーンとして取り入れましょう。
運動の内容は持病の有無などによって変わります。特に持病を抱えている方は必ず医師と相談して、運動に関するアドバイスを受けましょう。

薬物療法

過剰または不足している脂質や持病の有無、体質などに合わせて処方していきます。患者様の生活スタイルや服用しやすい薬の形をヒアリングしていきながら、処方の内容を決めていきます。
気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 糖尿病初診予約
  • LINE
  • 診療時間
LINETOPへ