高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症(痛風)

痛風高尿酸血症(痛風)とは、血液中の尿酸が高い状態のことを指しています。具体的に言いますと、血清尿酸値が7.0mg/dLを超えている状態です。
血中の尿酸値が高い状態が続いてしまうと、尿酸が結晶化を起こしてしまいます。その結果、体内に溜まった結晶によって炎症が起きてしまい、激しい痛みが現れていきます。これを痛風発作と言います。
ただし尿酸値が高いからといっても、必ず痛風発作が起きるとは限りません。尿酸値が高い状態を放置してしまうと、尿路結石や腎臓疾患の発症リスクが高くなります。加えて、高尿酸血症を抱えている人は健康な人と比べ、心筋梗塞や脳卒中のリスクも高い傾向があります。痛風発作を引き起こしたことがない人でも、高尿酸血症の診断を受けた場合は治療が必要不可欠です。

原因

尿酸はプリン体によって作られている老廃物です。プリン体はレバーや魚の干物、ビールなどのアルコール類などに多く含まれています。適切な摂取量を超えてこれらの飲食物を摂取してしまうと、高尿酸血症のリスクが高くなります。また、代謝異常などといった他疾患の影響によって、尿酸が多く出てきてしまうケースもあります。腎機能の低下が原因で発症する場合もあります。

治療方法

痛風発作の治療

痛風発作が起きている際は炎症・痛みを和らげる治療を実施します。痛風発作が発生する箇所ですが、特に「足の親指」が多く、その他の場所にも痛みは現れます。今まで高尿酸血症の治療を一度も受けたことがない方の場合、痛風発作中に尿酸値を下げる治療を実施すると、症状が悪化してしまう恐れがあり、要注意です。その場合は、痛みが落ち着いてから治療開始します。

高尿酸血症の治療

血清尿酸値の数値が7.0mg/dL以上ありましたら、速やかに尿酸値を下げる治療を行います。しかし、すぐに下げれば良いわけではありません。尿酸値は突然変動すると尿酸発作を起こしてしまうため、徐々に下げていく必要があります。
※一般社団法人日本痛風・尿酸核酸学会の治療ガイドライン

食事療法

脂質異常症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病と同じく、食事療法は高尿酸血症の完治において大きな要因です。適正体重をキープするためのカロリー制限はもちろんのこと、プリン体が多く含まれている飲食物の制限も行っていきます。特にビールはプリン体が多く含まれているアルコール飲料として知られていますが、他のアルコール飲料も尿酸値を高くしてしまいます。治療中は極力、禁酒・減酒を心がけましょう。

運動療法

尿酸値が上昇してしまう恐れがあるため、激しい運動は控えましょう。激しすぎる運動は尿酸値が上がる恐れがあるため注意が必要です。特に持病のある方は医師と相談して、尿酸値を確認しながら運動の量や内容、頻度を決めるようにしてください。

薬物療法

内服薬「食事療法や運動療法では目標数値に達成しない場合や」や、「痛風発作の経験」ある方に目標値を目指していくために、尿酸生成抑制薬、尿酸排泄促進薬などを処方します。
尿酸値を一気に下げてしまうと痛風発作のリスクが高まってしまうため、少しづつ数値を下げてしていきます。
無事に尿酸値が下がっても、体内の結晶化した尿酸を完全に溶けるまでには時間がかかります。尿酸値が目標値まで下がった後でも、ゆっくりと着実に治療を継続していきましょう。

  • 糖尿病初診予約
  • LINE
  • 診療時間
LINETOPへ